活動の詳細
2022/02/19

五島支部・青年経営者会 1月合同例会報告(青年経営者会)

テーマ:今更聞けないSDGs
日時:1月15日(土)18:30~21:00
会場:Web
報告者:(株)九州ガスホールディングス マネジャー 上野 辰一郎会員

 今回は五島支部との合同例会を開催いたしました。当初は五島会場での現地参加、長崎ブリックホール会議室のサテライト会場、Webでの各自参加と、対面とWebのハイブリット開催を企画していました。
しかし1月に入ってから長崎でも新型コロナ感染症が急速に拡がってきたので、感染リスク回避のために完全Web開催となりました。

 報告はSDGsについてで、諫早支部の上野さんが分かりやすく親しみやすく説明していただきました。
普段の生活や事業活動でSDGsなど意識せずにやっていたことが、実はSDGsだったということもたくさんありました。
例えばペーパーレス化、自然環境に配慮した道具や商材の使用、有給消化の促進、募金や寄付、地域の活動への参加、道端のゴミを拾う、同友会活動への参加などです。周りの人や地域、未来のことを考えて行っていることを明文化したものがSDGsだと感じました。
 
 SDGsの17の項目はネットで簡単に見ることができます。この17の項目を達成目標にしながら、自社の経営や労務、労働の品質向上にも利用できると思いました。
 長崎県でもSDGsに取り組む企業を見える化し、それを波及させるための登録制度が始まりました。
第1回目の募集はもう終わりましたが、次の募集もあるそうなので皆さんも気に留めておいてください。
 
 今回は完全Webでしたが、逆にこれがものすごくよかったと思いました。長崎と五島との距離を感じませんでした。
これからもZoomやWebのツールを用いることで五島支部の例会や行事に気軽に顔を出せるので、支部活動活性や増強にもつながると思いました。
それに支部や青年経営者会、他委員会とのコラボ企画もさらに活性化できると思いました。
コロナが収束したときには、五島支部の例会や行事に泊りがけで参加したいと思います。

(文責 橋本 裕次郎)