日時:8 月18 日(水)19:00 ~ 21:20
会場:大村市中央公民館
報告者:(株)藤本石工 藤本 力 会員
経営労働委員会では、多くの会員の方々に経営指針の作成に取り組んでいただきたいと考えております。まずはその第一歩として企業の目的・めざす姿であり、経営にあたっての価値判断の基準となる「経営理念」の作成会を実施しています。
今回は(株)藤本石工の藤本力さんの経営理念の作成会を2 回に分けて行いました。
藤本さんは、これまで培ってきた藤本石工の大切にしていることを整理して、自分の言葉で新しく入ってきた若い従業員に思いを伝えたいと考えられ、参加されました。
1回目は宇土さんがインタビュアーとなり藤本さんに「自社の固有の役割は何か」「大切にしている価値観、人生観」など質問を行い、参加者は藤本さんが力説していることやこだわっていることを聞き取りました。
お城の石垣などの文化財の修復を主に行っている藤本石工に入社されて5年、現在26歳の藤本さんは、「自然石の石積みがコンクリート二次製品の擁壁などに置き換わってきた現代で、石積みの良さをお客様に伝えたい。石工の技能を途絶えさせないために、親方達の技能を受け継ぎ、腕を磨き、次の世代へ伝えて守り続けて行きたい。日本だけではなく世界で石工として仕事をしていきたい」と思いを語られていました。
2 回目では参加者全員で前回のインタビューの内容から、キーワードを10 個程抽出していき藤本さんの思いを汲み取りながら、まずは経営理念のたたき台を考えました。それから、皆で意見を出し合い藤本さんの心の中にすーっと入り込む言葉の表現を探していきました。
そして完成した経営理念がこちらです。
「長崎石工として、伝統を守りながら、日本の文化・技能をつみ続けます」
「長崎石工としての大きさで“いし”のこころをつむぎます」
藤本さんの思いがこもった素晴らしい経営理念ができ上がったのではないかと思います。
これを手はじめに、経営指針の作成に取り組まれてさらなる発展につなげていただければと思います。
今年度はあと2 名の方の経営理念作成会を行う予定です。これから経営理念を作成したいとお考えの方は参考になると思いますので是非参加されてはいかがでしょうか。
文責 永野 和博